スペシャルオリンピックスに参加しました!
10月14日に開催されたスペシャルオリンピックス日本・熊本
の健康相談に当院から医師・看護師1名・視能訓練士2名で参加させて頂きました。
スペシャルオリンピックスとは....
知的障がいのある人達に、日常的なスポーツトレーニングと、その成果の発表の場である
競技会を年間を通じて提供し、社会参加を応援している国際的なスポーツ組織のことです。
国内では現在のスペシャルオリンピックス日本の発足は熊本と、非常にゆかりのある活動であり、
全国で約7500人のアスリートと14000人以上のボランティアが参加しているそうです。
今回、私たちが参加させて頂いたのは、大会に参加されている
アスリートの方の健康相談の眼科部門としてお手伝いさせて頂きました!
主に医師の診察と視力検査・眼位検査を行い、アスリートの皆さんや家族の方の相談を受けるといった
内容でした。
限られた時間や機器、場所で検査をするのは難しかったですが...アスリートの皆さんの活力を感じ、とても貴重な
経験となりました
今回は健康相談のブースだけでしたが、ぜひアスリートの方々が取り組んでいる色んな競技を実際に
見てみたいと思いました!!
参加されたアスリートの方々、SCNの方々、ボランティアの皆さん ありがとうございました

の健康相談に当院から医師・看護師1名・視能訓練士2名で参加させて頂きました。
スペシャルオリンピックスとは....
知的障がいのある人達に、日常的なスポーツトレーニングと、その成果の発表の場である
競技会を年間を通じて提供し、社会参加を応援している国際的なスポーツ組織のことです。
国内では現在のスペシャルオリンピックス日本の発足は熊本と、非常にゆかりのある活動であり、
全国で約7500人のアスリートと14000人以上のボランティアが参加しているそうです。

今回、私たちが参加させて頂いたのは、大会に参加されている
アスリートの方の健康相談の眼科部門としてお手伝いさせて頂きました!
主に医師の診察と視力検査・眼位検査を行い、アスリートの皆さんや家族の方の相談を受けるといった
内容でした。
限られた時間や機器、場所で検査をするのは難しかったですが...アスリートの皆さんの活力を感じ、とても貴重な
経験となりました

今回は健康相談のブースだけでしたが、ぜひアスリートの方々が取り組んでいる色んな競技を実際に
見てみたいと思いました!!
参加されたアスリートの方々、SCNの方々、ボランティアの皆さん ありがとうございました


スポンサーサイト